閉じる

大倉精神文化研究所
附属図書館

おすすめの本

【新着図書より】5月下旬のおすすめ

2023.05.16
  • 新着本

5月下旬公開の新着図書より、おすすめの4冊をご紹介します。

1 『アレッサンドロ・ヴァリニャーノ -日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師』 青山敦夫 著 (請求記号:913.6-ア)  アレッサンドロ・ヴァリニャーノ.jpg

戦国時代、漢字とひらがなによる日本で最初の金属活字本『どちりいな』が印刷され出版された。日本にグーテンベルクの活版印刷術をもたらした、その人物こそがアレッサンドロ・ヴァリニャーノ。日本印刷文化史において忘れてはならない宣教師の物語。

2 『世界が面白くなる!身の回りの哲学』 小川仁志 著 (請求記号:100-オ)  世界が面白くなる!身の回りの哲学.jpg

「哲学する」ってどういうことだろう?趣味や時間、SNS、気候変動・・・など私たちの身の回りにあふれているテーマがたくさん出てきます。そんな日常生活から人生、抽象的概念までを、哲学者76人の思想をもとに哲学していきます。

3 『戦国の〈大敗〉古戦場を歩く -なぜ、そこは戦場になったのか』 黒嶋敏 著 (請求記号:210.47-ク) 戦国の〈大敗〉古戦場を歩く.jpg

桶狭間の戦い、人取橋の戦い、長篠の戦い・・・戦国時代に繰り広げられた数多くの合戦。本書は、その中でも〈大敗〉した古戦場に焦点を当てている。実際に現場を歩くことで見えてくる時代の記憶とは。

4 『戦前 武士団研究史』 関幸彦 著 (請求記号:210.4-セ)  戦前 武士団研究史.jpg

武士とは何か。戦後の教科書に出てくる武士、"もののふ"や"つわもの"という呼称に込められた意味、近世史論書に描かれた武士観・・・。戦前における武士研究の流れをとらえることで、武士の本質が見えてくる。

おすすめの本の記事一覧へ